いつも 動物園情報サイトzoo-palette(ズーパレット) をご覧いただき誠にありがとうございます。
こちらのページは、当サイト管理人の日記コーナーです。
zoo-paletteの制作のウラ側をはじめ、動物について感じたこと、「大切なこと」から「どうでも良いこと」など、ゆるゆると自由に気の向くままに書いております。
多少文面が粗雑になる事もあるかとは思いますが「息抜きページ」としてご容赦いただければ幸いです。
・・・ 動物園情報サイトzoo-palette 管理人 ・・・
バックナンバーは『動物園情報サイトzoo-palette(楽天ブログ版)』にてお読みいただけます。
バックナンバーはこちら(別ウィンドウで『楽天ブログ版zoo-palette』が表示されます)
第1話(2022/5/1) 私は動物園に行って「超・至近距離」で動物を見るのが大好きです。
第2話(2022/5/2) 動物のうしろ姿が可愛くて、可愛くて、可愛くて。。
第3話(2022/5/3) これは七面鳥(シチメンチョウ)に関する”どうでもいい”お話です。
第4話(2022/5/6) 各園の紹介ページには「動物一覧表」なるものがあるのですが。。。
第5話(2022/5/8) ダチョウの部屋公開まであと少し。。。
第6話(2022/5/11) 「よこはま動物園ズーラシア」ってやっぱり。。
第7話(2022/5/15) 恐るべし、ゾウさん。
第8話(2022/5/22) クロマニョン人がイノシシの絵を描いた。
第9話(2022/5/29) 名前を信じちゃいけねぇぜ~
第10話(2022/6/1) zoo-palette管理人が撮影した写真はタダなんですよ。
第11話(2022/6/5) とあるライオン夫婦の一風景
第12話(2022/6/10) カメさんに負けたのは「rabbit」ではないのだヨ
第13話(2022/6/24) 動物学と思っていたら哲学が割り込んできたぞ。
第14話(2022/7/5) 当サイトの人気ナンバーワンは超意外な動物でした。
第15話(2022/7/12) カルガモが住む街
第16話(2022/7/16) アルマジロが先か、アルキメデスが先か?
第17話(2022/7/31) ロバ、Twitterに乗って世界へ。
第18話(2022/8/8) 英語の動物の「群れ」の表現はえらいクールだ。
第19話(2022/8/19) 日本でゆるキャラを押し通すカピさんは、現地ではかなりのツワモノらしい
第20話(2022/8/27)「いのち」の価値に差が付いている現実はとても悲しい
第21話(2022/9/11) 桃太郎について行った仲間たち。
第22話(2022/9/19) バクがこんなにカワイイ動物だったなんて。。
第23話(2022/10/8)「ほお袋」とかいう超便利な標準装備について
第24話(2022/10/30) 日本では「餅つきウサギ」なのですが。。。
第25話(2022/11/9) いいよね、カンガルー。
第26話(2022/11/27)「冬眠」とかいう特殊な能力について
第27話(2022/12/11) あなたにはどの様に聞こえますか?
第28話(2022/12/25) 久しぶりにワンちゃんをなでなでした話
第29話(2023/1/1) 新年 明けましておめでとうございます。
第30話(2023/1/6) サファリの意味にはロマンがたっぷり。
第31話(2023/1/22) 動物園チャンネルはとっても面白い!
第27話(2022/12/11)
あなたにはどの様に聞こえますか?
先日受けた健康診断の結果が出ました。うちは代々耳が遠くなる家系なので、私もいつそうなるかと毎回ビクビクしているのですが、今回も「異常なし」という事でホッとしています。
耳が遠い父親は、母親が「お父ちゃん!」と何度呼んでも反応しないくせに、母親のオナラには「なんやてっ?」とすかさず反応するという、「ブッ!=お父ちゃん!」とする特殊な翻訳能力を持っており、それはとても不思議なものでした。(この物語の一部はフィクションです。登場する人物・名称等は架空の~)
さてさて前置きが長くなりましたが、地球上にいる多くの動物たちも種ごとに異なる鳴き方でコミュニケーションを取り合っているのでしょうね。大声で激しく鳴く動物もいれば、小声で、あるいは人間には聞こえない周波数で鳴いている動物もいます。そもそも「鳴いている所を聞いたことがない」という動物も多いのではないでしょうか。
という事で、ざっと思いつくままに動物たちの鳴き声を拾い上げてみましたので、ぜひお聞きになってみてください。(全てYouTubeにリンクしています)
まずは定番のライオンからどうぞ! ※ロバは音量を下げてお聞きください。
ライオン・・・がおっ~
トラ・・・・・がぉ~ん (少しニャオン入ってます)
ウマ・・・・・ひひ~ん
ロバ・・・・・はあぁ~っ!、はぁっ、はぁっ
コアラ・・・・ぐぉっ
キリン・・・・もぉ~
アルパカ・・・ん~ん~
ビーバー・・・む~む~
カンガルー・・う”ぉっ
バク・・・・・ぴゃおっ
ちなみに私はビーバーの鳴き声が好きです。
第28話(2022/12/25)
久しぶりにワンちゃんをなでなでした話
先日、何年ぶりかにワンちゃんをナデナデしました。
初めてお見かけするご婦人(たいへん上品な感じの方でした)が連れているワンちゃんだったのですが、10メートルほど離れた場所でバイクの泥汚れを落としている私を、そのワンちゃんがガン見している気配を感じました。まだ朝早く、辺りには誰もいません。
私からはバイクが邪魔をしてワンちゃんの姿は見えていないのですが、何故か見つめられている気配を感じるのですね。不思議なものです。
で、ヒョイと顔をあげてバイク越しに確認してみると(見てるし。)
数秒の後もう一度見てみると、(やっぱり見てる!)
数十秒後、もう一回見てみると、
(まだ見てる~!? なんで~?)
★その横でご婦人は微笑ましくワンちゃんを見ています。
そうこうしているうちに私の作業も終わってしまいまして、寒いので家に戻りたいのですが玄関はワンちゃんの方向だし。。まだコッチ見てるし。。。う~ん。。。。
(コレ、吠えられるパターンなんじゃないの~?)
と不安になりながらも、犬好きの雰囲気を醸し出しながらひとまず婦人に当たり障りのないご挨拶をしましたところ、
「撫でて欲しいみたいですぅ~、オホホほほほホ。」と。
(なんじゃそりゃ~。)
そんな感じで何年ぶりかの「犬なでなでタイム」に入りましたとさ。
結構なお毛並みでございますことで。。。 終わり。
★画像はそのワンちゃんではありませんが、犬種は同じ(ボーダーコリー)でした。
第29話(2023/1/1)
新年 明けましておめでとうございます。
新年 明けましておめでとうございます。
2020年1月に開設しました動物園情報サイトzoo-paletteは、おかげ様で4年目を迎える事ができました。
日頃のご愛顧に深く感謝申し上げます。
本年も、少しでも多くの方に動物園や動物たちに関心を持って頂ける様な情報をお届けして参ります。
皆様にとりまして素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
第30話(2023/1/6)
サファリの意味にはロマンがたっぷり。
皆さんは「サファリ」という言葉の意味をご存じでしょうか?
(私は全く知りませんでした~)
サファリパークさんや、アフリカンサファリさん、ノースサファリさん、サファリランドさんなどの名称から推測すると。。。
「野生」かな~?、「草原」かな~?、それとも「大地」かな~?
などと考えてみたのですが、どれもハズレでした。
答えは、スワヒリ語(アフリカ東部で広く使われている言語)で
「旅」、「小旅行」、「長い旅」
「(狩猟・探検の為の)旅」 だそうです。
アフリカの大自然にピッタリの素敵な言葉ですね。
どこかのサファリ型動物園の看板などに書いてあるかも知れませんね。今度行った時にでも探してみます。
第31話(2023/1/22)
動物園チャンネルはとっても面白い!
当サイトには、毎週日曜日に更新している「今週のPICKUP動画 愉快なアニマルMOVIE!」というコーナーがあります。動物園に限らず、野生動物などの映像も紹介したいと考えていますので、日ごろから世界中の色々な動物たちの映像を見てネタ探しをしています。
特によく見るのは「ナショナル ジオグラフィック TV」や「Nat Geo WILD」の2つです。映像がとても美しいので動物の身体的な特徴がよく分かる、とても勉強になるチャンネルです。
各地の動物園のチャンネルもよく見ています。どこのチャンネルもとても面白いのですが、中でも特に気に入っているのは、「ノースサファリサッポロ(北海道)」と「長崎バイオパーク(長崎県)」です。
飼育員さんが動物たちの敷地にズカズカ入っていきますので、動物の超ドアップ映像が多いです。
まぁとにもかくにも面白いので、ぜひ!是非!ぜひとも!!ご覧になってみてください。
(太字&下線の青い文字の部分をクリックするとYoutubeが開きます)
ちなみに今日は長崎バイオパークのビーバー動画を見ました。
全身黒タイツの飼育員さん(何故^^?)がビーバーのお尻のニオイを嗅いだところ、「ホコリをかぶった布団」のニオイだったそうです。
・・・ 気が向いたら更新します ・・・
また来てね~