中国・四国地方にある動物園を紹介しています。
お散歩の友は、フラミンゴ!
動物園でワラビ狩り。タダです!
鳥と花が主役のテーマパーク!
ゾウの「ふくちゃん」に会いたい!
いや~、ホント勉強になる動物園です!
鳥が多いねぇ~!
キッズサファリが楽し過ぎます!
幼稚園ペリカン「カッタ君」覚えていますか?
クジャクがウロウロしてる~!
アフリカゾウの家族はここだけ~!
カピバラがメッチャいるっす!
相変わらずのハシビロちゃん。
白いタヌちゃん神々しい。。
他のエリアの動物園はこちらからご覧いただけます(都道府県名をクリックしてください)
北海道&東北・|北海道|青森|岩手|秋田|宮城|山形|福島|
関東・・・・・|栃木 |群馬 |千葉 |茨城 |埼玉 |神奈川 |東京 |
東海&関西・・|静岡|愛知|三重|大阪|京都|兵庫|和歌山|
中国&四国・・|岡山|島根|広島|山口|香川|愛媛|徳島|高知|
九州&沖縄・・|福岡|長崎|大分|熊本|宮崎|鹿児島|沖縄|
全国版・・・・|全国の動物園を一覧表示しています|
岡山県岡山市北区京山2丁目5番1号
池田動物園は1953年に開園した岡山市にある動物園です。ライオンやホワイトタイガー、ツキノワグマなどの迫力満点の大型動物や、大型草食動物のアメリカバイソンや(続きを読む)
岡山県玉野市渋川3丁目1077番地1
渋川動物公園は1989年に開園した個人経営の動物園です。自然の地形を利用した完全無農薬地帯の敷地内には約80種の動物たちがのびのびと暮らしています。いや~、(続きを読む)
島根県松江市大垣町フォーゲルパーク52
松江フォーゲルパークは、2001年に島根県の宍道湖畔に開園しました。「フォーゲル」とはドイツ語で「鳥」を意味します。その名の通り、パーク内にはハシビロコウ(続きを読む)
広島県福山市芦田町福田276番地1
福山市立動物園は、1978年に広島県東部の自然豊かな地に開園した動物園です。ゾウの中でも少し小柄な種類のボルネオゾウの「ふくちゃん」は園の人気者。ライオンや(続きを読む)
広島県広島市安佐北区安佐町動物園
広島市安佐動物公園は、1971年に広島県北部に開園しました。約50haもの広い敷地(動物展示面積は約25ha)には、約140種の動物たちが暮らしています。ゾウやキリン(続きを読む)
山口県周南市大字徳山5846
周南市徳山動物園は、周南市の市街地に1960年に開園しました。現在全面リニューアルの真っ最中で、次々と新たなエリアが誕生しています。完成は2027年の予定です(続きを読む)
山口県美祢市美東町赤1212
秋吉台サファリランドは1977年に開園したサファリ式の動物園です。約50種の動物たちが暮らす園内は「サファリゾーン」「キッズサファリ」「動物ふれあい広場」「ゆ(続きを読む)
山口県宇部市則貞3丁目4番1号
ときわ動物園は、1955年に山口県宇部市にある常盤湖畔に開園しました。動物園を含む常盤湖一帯は、約100haもの広大な「ときわ公園」として整備され、遊園地やキャ(続きを読む)
香川県東かがわ市松原2111番地
しろとり動物園は、香川県の東部に1985年に開園しました。クジャクやウサギが園内を歩き回る「自由すぎる動物園」として全国的に有名です。一組のご夫婦が始めた(続きを読む)
愛媛県伊予郡砥部町上原町240
愛媛県立とべ動物園は、1988年に愛媛県の中央部に開園した動物園です。約160種の動物たちが暮らす園内はたくさんのコースに分けられており、アフリカコースには(続きを読む)
徳島県徳島市渋野町入道22-1
とくしま動物園は、徳島県東部に1998年に開園した動物園です。約60ヘクタールの広大な徳島市総合動植物公園内にあり、遊園地や植物園が隣接しています。ホッ(続きを読む)
高知県香南市野市町大谷738
1991年に開園した高知県立のいち動物公園は、豊かな自然に囲まれたとてもキレイな動物園で約110種の動物たちが暮らしています。園内は温帯・熱帯・ジャングル・サバ(続きを読む)
高知県高知市桟橋通6丁目9番1号
わんぱーくこうちアニマルランドは、1993年に開園した入園無料の動物園で、観覧車やメリーゴーランドなどがある遊園地が併設されています。ジャガーやトラ、ライオン(続きを読む)
他のエリアの動物園はこちらからご覧いただけます(都道府県名をクリックしてください)
北海道&東北・|北海道|青森|岩手|秋田|宮城|山形|福島|
関東・・・・・|栃木 |群馬 |千葉 |茨城 |埼玉 |神奈川 |東京 |
東海&関西・・|静岡|愛知|三重|大阪|京都|兵庫|和歌山|
中国&四国・・|岡山|島根|広島|山口|香川|愛媛|徳島|高知|
九州&沖縄・・|福岡|長崎|大分|熊本|宮崎|鹿児島|沖縄|
全国版・・・・|全国の動物園を一覧表示しています|