静岡県裾野市須山字藤原2255-27(1980年開園/40周年)(飼育動物数:約70種900点)
|園内マップ|交通アクセス|駐車場情報|公式HP|公式Twitter|求人情報|
新型コロナ対策のため、各種イベント・設備等が制限されている場合があります。最新情報は公式HPにてご確認ください。
富士サファリパークは、富士山のすぐ近くの標高約850mの場所に1980年に開園したサファリ形式の動物園です。
国内屈指の広さ(約74万平方メートル)のパーク内には、キリンやシマウマ、ライオン、トラ、カンガルーなど約70種900頭もの動物たちが暮らしています。
動物たちが放し飼いになっているサファリゾーンには、マイカーや動物の形をした専用バスなどに乗って入っていきます。思っていたよりもデカ~イ!コワ~イ!カワイイ~!など、車内は喜怒哀楽さまざまな感情がミックスされて大変な状態になる事もしばしばですが、これこそがサファリパークの楽しい所!
演出もとてもユニークで、チーターが全力疾走する姿を見たり、ゾウが水中を歩く姿を下から見たりなど、見逃せない物ばかりです。
新型コロナ対策のため、各種イベント・設備等が制限されている場合があります。最新情報は公式HPにてご確認ください。
[休園日]
なし
[開園時間]
9:00~15:30(3月中旬~10月)
10:00~15:30(11~3月中旬)
[入園料]
大人(高校生以上):2,700円
4歳~中学生:1,500円
65歳以上:2,000円(要証明書)
3歳以下:無料
[園内施設・設備]
・レストラン、カフェ
・ギフトショップ
・コインロッカー
・授乳室 ※新型コロナ感染防止の為閉鎖中
・車椅子貸出
・ベビーカー貸出
・多目的トイレ
[ここが 嬉しい!]
公式会員「My SAFARI」はとってもおトクな制度です。入園料割引はもちろん、お子様の誕生月招待チケット、ツアー予約、メルマガでイベント情報入手など、嬉しい特典がズラリ! ・・・詳しくはコチラ・・・
富士サファリパークのどうぶつたちを動画で見てみよう!
富士サファリパークの写真コーナー(画像をクリックすると拡大します)
この動物園で飼育展示されている動物をご紹介します。
(調査実施時点における情報です。現在の状況と一致しない項目もありますのでご了承ください。)
・ほ乳類>有袋上目
アカカンガルー オオカンガルー シロカンガルー フクロモモンガ ベネットワラビー
・ほ乳類>霊長目
リスザル ワオキツネザル
・ほ乳類>ウサギ目・げっ歯目(ネズミ目)
アフリカタテガミヤマアラシ カピバラ ゴールデンハムスター ジャンガリアンハムスター スナネズミ チンチラ ネザーランドドワーフ フレミッシュジャイアント ホーランドロップ マーラ モルモット リチャードンジリス レッキス ロップイヤー
・ほ乳類>食肉目(ネコ目)
アムールトラ アメリカグマ イエイヌ(多種) イエネコ(多種) シセンレッサーパンダ シマハイエナ チーター ニッポンツキノワグマ ヒグマ ヒマラヤグマ ヒョウ フェレット ミーアキャット ライオン リカオン
・ほ乳類>長鼻目(ゾウ目)
アジアゾウ アフリカゾウ
・ほ乳類>奇蹄目(ウマ目)
アメリカンミニチュアホース サバンナシマウマ ミナミシロサイ ポニー
・ほ乳類>鯨偶蹄目
アメリカバイソン アルパカ イボイノシシ エランド カバ キョン キリン シタツンガ ダマジカ トムソンガゼル ニホンジカ バーバリーシープ ヒマラヤタール フタコブラクダ ブラックバック ムフロン ヤギ ラマ ワピチ(アメリカエルク、アメリカアカシカ)
・ほ乳類>その他
ケープハイラックス ケナガアルマジロ ヒメハリテンレック マタコミツオビアルマジロ ヨツユビハリネズミ
・鳥 類>すべて
該当なし
・は虫類>すべて
アオダイショウ オオアオジタトカゲ クサガメ グリーンイグアナ ケヅメリクガメ ニホンスッポン ヒョウモントカゲモドキ フトアゴヒゲトカゲ ボールニシキヘビ
・両生類>すべて
該当なし
・魚 類>すべて
該当なし
※参照:動物園情報サイトzoo-paletteホームページ内[database>展示動物参考元]より
※上記内容は、展示動物参考元資料の更新日時点におけるもので、現時点の状況を示すものではありません。
このエリアには、次のような動物園があります。
約160種のビッグな動物園!
サルの種類がメッチャ多い!
超駅チカ。駅から徒歩約3分。近っ!
サイに触りなサイ!
カピバラ温泉の元祖はココだったのね!
日本でここだけ!ニシレッサーパンダ!
国内最大級サファリパーク!