茨城県日立市宮田町 5丁目2-22(1957年開園/63周年)(飼育動物数:約70種)
|園内マップ|交通アクセス|駐車場情報|公式HP|公式Twitter|
新型コロナ対策のため、各種イベント・設備等が制限されている場合があります。最新情報は公式HPにてご確認ください。
日立市かみね動物園は1957年に開園しました。
トラやライオン、サイ、キリン、ゾウなどの大型動物から、リスやモルモットなどの小型動物まで、幅広いジャンルの約70種もの動物たちに会う事ができます。
ゾウやキリン、ペンギンなどにエサをあげられる「えさやり体験」や、ウサギやモルモットたちとふれあえる「ふれあい広場」などが人気です。動物たちのバースデーのお祝いイベントもあります。詳しくはイベントページをご覧ください。
動物園の隣にある「かみねゆうえんち」や、歩いて10分ほどの距離にある「かみねレジャーランド」も大変賑わっています。
新型コロナ対策のため、各種イベント・設備等が制限されている場合があります。最新情報は公式HPにてご確認ください。
[休園日]
年末年始のみ
[開園時間]
9:00~17:00(3~10月)
9:00~16:15(11~2月)
※最終入園は閉園45分前迄
[入園料]
高校生以上:520円
4歳~中学生:100円
3歳以下・65歳以上:無料
[園内施設・設備]
・カフェ、軽食コーナー
・売店、ギフトショップ
・コインロッカー
・ベビーベッド
・おむつ替え台
・授乳室
・車椅子貸出
・ベビーカー貸出
・多目的トイレ
[ここが 嬉しい!]
とにかく眺望が素晴らしいです。高台に位置していますので、雄大な太平洋を見渡す事ができます。春には桜が舞い散る中で、動物たちとの楽しい時間を過ごす事ができます。
日立市かみね動物園のどうぶつたちを動画で見てみよう!
[アクセス]
◎電車・バスをご利用の場合
◆JR常磐線/日立駅(中央口)から [茨城交通バス]
・2番乗り場 ⇒「神峰公園口」下車、徒歩3分。
・1番乗り場・行先番号63番「鞍掛山」線⇒「どうぶつえん入口」下車。
◎車をご利用の場合
◆常磐自動車道/日立中央ICから[日立有料道路]へ。
⇒日立有料道路・終点の「日立中央IC入口」交差点を左折し、県道36号線へ。
⇒「桐木田」交差点を左折し、国道6号線へ。
⇒「神峰公園入口」交差点を山側(日立市郷土博物館側)へ。(約1分)
※公園内駐車場を繋ぐ無料周回バスが運行しています。(土日祝のみ)
この動物園で飼育展示されている動物をご紹介します。
(調査実施時点における情報です。現在の状況と一致しない項目もありますのでご了承ください。)
・ほ乳類>有袋上目
アカカンガルー
・ほ乳類>霊長目
クロシロエリマキキツネザル コモンマーモセット サバンナモンキー ジェフロイクモザル シシオザル シロテテナガザル チンパンジー ニホンザル フサオマキザル ブラッザグエノン ボリビアリスザル マンドリル ワオキツネザル
・ほ乳類>ウサギ目・げっ歯目(ネズミ目)
アフリカタテガミヤマアラシ アメリカアカリス アメリカビーバー オグロプレーリードッグ カイウサギ カピバラ マーラ モルモット
・ほ乳類>食肉目(ネコ目)
アライグマ エゾヒグマ コツメカワウソ シセンレッサーパンダ ニッポンツキノワグマ ニホンアナグマ ハクビシン ベンガルトラ ホンドタヌキ ライオン
・ほ乳類>長鼻目(ゾウ目)
アジアゾウ
・ほ乳類>奇蹄目(ウマ目)
クロサイ シェトランドポニー ハートマンヤマシマウマ ミゼットポニー
・ほ乳類>鯨偶蹄目
アミメキリン カバ シバヤギ ホンシュウジカ ヤクシカ ロバ
・ほ乳類>その他
該当なし
・鳥 類>すべて
アオバネワライカワセミ アヒル アメリカワシミミズク インドクジャク ウコッケイ ウミウ コサンケイ タンチョウ チャボ チリーフラミンゴ ニジキジ ニホンキジ ノスリ バリケン フンボルトペンギン ホロホロチョウ
・は虫類>すべて
ビルマニシキヘビ
・両生類>すべて
該当なし
・魚 類>すべて
該当なし
※参照:動物園情報サイトzoo-paletteホームページ内[database>展示動物参考元]より
※上記内容は、展示動物参考元資料の更新日時点におけるもので、現時点の状況を示すものではありません。
このエリアには、次のような動物園があります。
遊園地!プール!釣り堀まであるの!?
広~いドッグランあります!
昼も夜もサファリへGo!
あっちにもサル。こっちにもサル。
入園無料!無料とは思えない充実度!
サファリだけじゃない、遊園地も凄い!
レッサーの風太くん、元気です!
モルモットキャラバンが可愛い!
ゾウさんの魅力にハマるはず!
もの凄い「放し飼い」状態なのです!
幅広いどうぶつたちに会える!
おサルさんがいっぱい!