東京都足立区保木間2-17-1(1993年開園)(飼育動物数:約300種)
|園内マップ|交通アクセス|駐車場情報|公式HP|公式Twitter|オンラインショップ|
新型コロナ対策のため、各種イベント・設備等が制限されている場合があります。最新情報は公式HPにてご確認ください。
足立区生物園は、1993年に元渕江公園の敷地内に開園しました。
"生物園"の名の通り、哺乳類や鳥類の他に爬虫類、魚類、両生類、昆虫など約300種もの様々な生物を飼育、展示しています。
元渕江公園には釣り池も併設されており、また桜の木も多い為、お花見の季節などは特に賑わいます。12月には並木道や園内にイルミネーションが施される「光の祭典」も行われています。
新型コロナ対策のため、各種イベント・設備等が制限されている場合があります。最新情報は公式HPにてご確認ください。
[休園日]
・月曜(祝休日と都民の日は開園し、翌平日に休園)
・年末年始は休園
※夏休み期間は毎日開園
[開園時間]
9:30~17:00(2~10月)
9:30~16:30(11~1月)
※最終入園:閉園時刻の30分前
※夏休み期間は17:30まで開園
[入園料]
高校生以上:300円
小中学生:150円
未就学児:無料
70歳以上:無料(要証明書)
[ここが 嬉しい!]
展示コーナーや観察コーナー、図書コーナーなどの「学べる」環境が整っています。また体験型の企画がとても多く、楽しく学べる施設になっています。自由研究の場としてもおススメです。オンラインショップもあります!
足立区生物園のどうぶつたちを動画で見てみよう!
足立区生物園の写真コーナー(画像をクリックすると拡大します)
[アクセス]
◎電車をご利用の場合
・東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」東口より徒歩約20分(1.5km)
◎バスをご利用の場合
◆東武バス◆
・竹の塚駅東口から「花畑団地」行き(保木間仲通り経由)→「保木間仲通り」下車徒歩5分
・竹の塚駅東口から「綾瀬」行き →「保木間仲通り」下車徒歩5分
・綾瀬駅西口から「花畑団地」行き→「保木間二丁目」下車徒歩3分
・六町駅から「竹の塚駅東口」行き(足立総合スポーツセンター経由)→「足立総合スポーツセンター前」下車徒歩6分
◆都営バス◆
・北千住駅西口から「竹の塚駅前」行き→「保木間仲通り」下車徒歩5分
2022/9/4更新
この動物園で飼育展示されている動物をご紹介します。
(調査実施時点における情報です。現在の状況と一致しない項目もありますのでご了承ください。)
・ほ乳類>有袋上目
オオカンガルー パルマワラビー
・ほ乳類>霊長目
コモンリスザル
・ほ乳類>ウサギ目・げっ歯目(ネズミ目)
アナウサギ シマリス チンチラ モルモット
・ほ乳類>食肉目(ネコ目)
ネコ
・ほ乳類>長鼻目(ゾウ目)
該当なし
・ほ乳類>奇蹄目(ウマ目)
該当なし
・ほ乳類>鯨偶蹄目
コリデール シバヤギ
・ほ乳類>その他
ヒメハリテンレック
・鳥 類>すべて
アイガモ アヒル オカメインコ セキセイインコ ホンドフクロウ ワライカワセミ
・は虫類>すべて
アオダイショウ パンケーキリクガメ ヒョウモントカゲモドキ ビルマニシキヘビ ベーレンニシキヘビ(他多数)
・両生類>すべて
アカハライモリ アズマヒキガエル オオサンショウウオ ニホンアマガエル(他多数)
※参照:動物園情報サイトzoo-paletteホームページ内[database>展示動物参考元]より
※上記内容は、展示動物参考元資料の更新日時点におけるもので、現時点の状況を示すものではありません。
|このエリアの動物園マップ|
ジャイアントパンダが待ってるよ!
300種以上の巨大動物園。コアラも!
リスが放し飼い!超至近距離に!
大島公園動物園(東京)入園無料
国内最大級のフライングケージ!
桜の季節には是非!綺麗です。
江戸川区自然動物園(東京)入園無料
ブログがかなり面白い!
冬のイルミネーションが美し過ぎる!
他のエリアの動物園はこちらからご覧いただけます(都道府県名をクリックしてください)
北海道&東北・|北海道|青森|岩手|秋田|宮城|山形|福島|
関東・・・・・|栃木 |群馬 |千葉 |茨城 |埼玉 |神奈川 |東京 |
東海&関西・・|静岡|愛知|三重|大阪|京都|兵庫|和歌山|
中国&四国・・|岡山|島根|広島|山口|香川|愛媛|徳島|高知|
九州&沖縄・・|福岡|長崎|大分|熊本|宮崎|鹿児島|沖縄|
全国版・・・・|全国の動物園を一覧表示しています|